みなさんこんにちは!
さっさんと申します^^
最近PS4でFPSをプレイすることが多い僕です。
そこで、以前から気になっていたものを実際に使用する機会がありましたので、皆さんへの紹介もかねて早速レビューしていきたいと思います。
はいじゃあ早速ですが、今回紹介するのは
「え?ただ十字キーと左スティックが逆になっただけの社外品のコントローラーでしょ?」
とおもったそこのあなた!
このコントローラーは名前にFPSと入っているのでわかると思いますが、PS4でFPSをプレイしやすいように工夫がなされています。
まず見て分かるように、十字キーとスティックがデュアルショック4と逆に配置されています。
これによって、左手の親指が自然な位置に来るのでより自然に操作しやすくなっています。
(といってもこれはデュアルショックに慣れている方は逆にやりにくい可能性も...僕はxboxコントローラーが好きなので)
それと、スティックの高さが低めになっているため、デュアルショック4よりもエイムや移動が若干しやすくなっている印象です。
そして僕が一番良いとおもっている機能なんですが、実はこのホリパッドには背面にターゲットボタンというものがついていて、それがゲーム内で大活躍します!
握ってみるとちょうど左手の中指で押す感じになります。
このターゲットボタンが何かというと、普通は敵を狙うときに、近くの敵は高感度で、遠くの敵は低感度の方が狙いやすいと思います。ですがゲーム内の設定で遠くの敵を狙うときだけ感度を下げるなんて設定はもちろんありません。笑
そんなときにこのターゲットボタンを押すと、押している間だけ感度を下げることができます。
モンハンみたいに一瞬で敵に照準が合う機能ではないですからご注意を笑
僕はPS4のオーバーウォッチをよくプレイしているんですが、例えばソルジャーを使うときにファラを狙いやすいなどのメリットが得られます!
そして近くの敵を狙うときははなすだけで元通り!
これけっこう便利ですよ!
しかし僕はこのターゲットボタンをもう一つの使い方をした方がいいと思います。
その使い方というのは、実はこのターゲットボタンは好きなボタンと割り当てを交換することができます。
例えばジャンプをターゲットボタンにすることで、中指で常にぴょんぴょんしながら他の動作は通常通り行えるようにすることや、ウルトを割り当てることで右スティックを操作しながら使えるので、敵にウルトを当てやすくなります!
僕はこのようにボタン配置を交換する使い方がやりやすくなるのでおすすめです!
具体的に言うと、トレーサーでパルスボムを当てるのが少し難しかったんですが、ターゲットボタンをウルトにすると、右スティックは操作しながらウルトを使えるのでめちゃくちゃやりやすくなりました!
価格もデュアルショック4より1000円以上やすいので、「故障したから2台目ほしいなー」なんて方にも是非おすすめです。
こちらはデュアルショック4と違いワイヤレスで使用することはできませんが、僕は逆に充電切れを気にしないで済むのでいいと思います。
以前デュアルショック4でオーバーウォッチのライバルプレイをしている最中に充電切れでフレンドに迷惑をかけてしまったことがあったので泣
しかもカラーバリエーションは青と赤もあります!
ブラックよりも上の2色のほうがきれいで僕はすきですね!
FPSをもっと上達したいなーと思っている方は是非試してみてはいかがでしょうか?
はじめは違和感があるかもしれませんが、慣れればきっとみなさんの役に立つ素敵な製品ではないかと僕は思います^^
そして更なる上達を目指すのであればやはりマウサーになることが一番の近道かと思います。
パッドでの操作に限界を感じている・打ち合いに勝ちたい・もっとエイム力を向上したいと考えているひとは、下の記事もぜひ参考にしていただければと思います!
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました^^
さっさんのTwitter