どうもさっさんです^^
遂にCall of Duty Black Ops4(以下略:BO4)の先行ベータがプレイ可能になりましたね!
僕はいつものようにXIM APEXでプレイしたんですが、まだベータということでAPEX用のコンフィングは配信されていない状態です。
正式リリースされれば専用コンフィングが配信されると思いますが、それまでベータ版を快適に楽しむために僕が使っている設定を公開したいと思います。
1.コンフィングはBO3をコピーして使おう
とりあえずBO3のコンフィングでプレイしてみたんですが、エイムはとても自然でボタン配置なども変更ないようでした。
既にXIM APEXをBO3で使用している方ならコンフィングをそのまま使うか、元々の設定をコピーするのがいいと思います。
僕の場合はBO3をコピーし、センシを少し調整して使用しています。
ここでコンフィングコピーの方法を解説します。
▼まずはコピーするBO3の設定を開き、左上の鉛筆マークをタップします。
▼設定の編集画面を開いたら『読み込み』の下にある点3つをタップしてください。
▼すると『コピー』『貼り付け』が表示されるので、コピーをタップします。
▼その後『新規設定』から新たにBO3のコンフィングを作成してください。
▼コンフィングがロードされたら左上の鉛筆マークをタップします。
▼先ほどと同じように『読み込み』の下にある点3つをタップします。
▼表示された『貼り付け』ボタンをタップしてください。
すると先ほどのBO3のコンフィングと全く同じにコピーされます。
▼最後にわかりやすいよう名前を変えるのがおすすめです。
名前を変更しておけば設定内容を変えても元々のコンフィングと区別することができるので安心です。
2.感度やボタン配置を公開
僕が使用しているマウスはLogicoolのG502で、左手はSONYのナビゲーションコントローラーでプレイしています。
※ナビゲーションコントローラーは生産終了しているため現在はプレミア価格で販売されています。
これからXPM APEXを購入する場合はキーボード、Nintendo Switchのジョイコン、デュアルショック4をもう一台用意したモンゴリアンのいずれかをおすすめします。
▼G502の設定ですが、ボタン配置とDPIを下の画像のように変更しています。
DPIは12000、レポートレートは1000にしてください。
(マウスホイールのチルトにもF、Eを設定していますが、実際には使用していません)
上の画像でよくわからない方は下の画像を参考にしてください。
G502の設定はオンボードメモリを使うようにしてください。
続いてXIM APEXの反応率(レスポンスレート)についてです。
XIM APEXはPS4だと遅延4msで動作するようになっています。(デフォルトでは8ms)
理論的には反応率250Hzでいいんですが、僕の場合は推奨されていない1000Hzに設定しています。
1000Hzにすると不具合がでる場合があるようなので、この設定で使用する方は自己責任でお願いします。
▼HIPの感度は画像の通りです。
『センシ』を40.00、『同期する』を消すに設定し、振り向き約15cmになっています。
例えば反応率250Hzで同じ振り向きにしたい方は4倍の160.00にしてもらえればOKです。
感度の好みは人それぞれ違うのでもちろん変更して大丈夫です。
(というか自分に合うように変更したほうがいいです)
▼プライマリボタン配置の設定です。


▼セカンダリボタン配置の設定です。
▼ADSの感度は下の画像の通りです。
『センシ』を40.00、『同期する』を消すに設定し、振り向き約15cmになっています。
こちらも反応率250Hzで同じ振り向きにしたい方は4倍の160.00にしてもらえればOKです。
次の章では以上の設定でゲーム内でどのように動作するのかを解説します。
3.ゲーム内での動作解説
まずはゲーム内の設定についてです。
▼感度は最高に設定して下さい。
▼ボタン配置はデフォルトで設定しています。
▼マウスの動作です。
- 射撃(R2)
- ADS(L2)
- マウスホイールスクロールダウン:リロード(□)
- マウスホイール押し込み:リーサル使用(R1)
- オプションボタン
- 爆弾解除等(□)リロードと使い分けしています
- 割り当てなし
- しゃがみ・伏せ(〇)
- 武器チェンジ(△)
- 近接攻撃(R3)
▼続いてナビコンの動作です。(キーボードを使用している方は使いやすいように振り分けてください)
- 押し込み:スプリント(L3)
- 戦績確認(タッチパッド)
- 割り当てなし
- 通常の十字キーとして使用
- ホームボタン
- 治療(L1)
- ジャンプ(L2)
動作解説は以上になります。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
ボタン配置や感度設定は人それぞれ好みが異なるため正解というものは存在しません。
ただ、「どのように設定すればいいのかわからない」「他の人がどういう風に設定しているのか知りたい」というような方に少しでも参考になればと思います。
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました^^