どうもさっさんです^^
僕はゲーミングデバイス好きでヘッドセットやマウスをいくつも持っているんですが、日本でも人気の高いキングストンの『HyperX』シリーズはまだ使用したことがなかったので、今回初めてのキングストンのヘッドセット『HyperX Cloud Alpha』をレビューしたいと思います。
1.『Cloud Alpha』開封の儀
キングストンは初めてなので届く前から本当に楽しみにしていました^^
まずは外箱から見ていきます。
おおー!
かっこいい!!
ゲーミングデバイスって箱もかっこいいものが多いですよね。
Cloud Alphaの箱もデザインが良くて好きです。
開ける時が一番ワクワクするんだよなー。
続いて中を見ていきますよー!
箱を開けるとこんな感じです。
キングストンのヘッドセットはマイクを取り外せるようになっているのがいいですよね!(取り外せないのもあるかも)
使わないときは外しておけば邪魔になりませんし、ふつうのヘッドホンとしても使用可能ですから。
Cloud Alphaはケーブルも取り外せるんですが、他のモデルもそうなんですかね?
ケーブルが取り外せると収納がしやすくて本当に便利なんですよ。
マイクの長さを測ってみると、約13cmほどでした。
長すぎず短すぎず丁度いい長さではないでしょうか。
このあと実際に使用してみたんですが、丁度口元に来てくれる感じです。
本体を詳しく見ていきましょう。
横から見てみるとアルミフレームが網目みたいなデザインになっていてかっこいいです。
「HyperX Cloud II」以前のものは網目状になっていないんですよ!
それとマークが書いてある部分の幅も違いますね。
ちなみにHyperX Cloud IIのデザインはこんな感じです↓
デザイン面でも進化していることがわかります。
ヘッドセット本体を下から見てみるとこんな感じ。
左側にマイクとケーブルを接続する端子が付いています。
ヘッドバンドとイヤーパッドについてなんですが、押してみると低反発で丁度いい硬さですね。
プニプニしててとても気持ちいいです。
これなら長時間ゲームをプレイする方でも痛くなったりせずに快適にプレイできそうです。
続いて付属品を見ていきます。
左上が説明書です。
右上がなんかかっこいいカードで、左下がたぶん「こんな製品もありますよ!」的な説明かな?
右下の箱ですが、中にケーブルや収納用の袋がはいっていました。
左上がヘッドセットに接続するケーブルで、最近主流の4極ですね。
ケーブルの長さは1.3mで、PS4で使用する場合はこれをコントローラーに挿すだけで使用することが可能ですよ。
もちろんスマホなどでも使用可能です。
PCで使用するという方は4極ケーブルを右上の3極変換ケーブルに挿して使います。
こちらの変換ケーブルは長さが2mで、二つ合わせると3.3mになるので近くにPCがある方にはちょっと長すぎると感じるかもしれません。
僕は今のところ変換して使う予定はないので特に問題ないですけど。
収納袋は丁度いい大きさで、自宅で使用する方はあまり必要ないかもしれませんが、「よく友達の家に持っていったりする」という方には重宝しそうですね。
こういうのっていざ持ち運ぶとなると何に入れて持ち運べばいいのか意外と悩むんですよね(笑)
4極ケーブルの真ん中より少し上くらいにボリュームコントロールとマイクミュートのスイッチが付いています。
ヘッドセットやマイクはミュート機能が付いていると、席を立つときなどにかなり便利なのでこれは有難い。
ちなみにUSBサウンドカードなどに接続した場合にも問題なくミュートやボリュームコントロールは機能しますよ。
ヘッドセットに4極ケーブルを接続する際の注意点なんですが、奥まできっちり押し込まないとマイクがうまく機能しないらしく、ちゃんと確認せずに「マイクが不良品だった」などのレビューを投稿している方がいるみたいなので、最後まできっちり入っていることを確認してから使用しましょう。
ケーブルとマイクを接続するとこんな感じ。
ヘッドバンドの「HyperX」のロゴがかっこいいなぁ!
やっぱりマイクが付くとヘッドセットって感じがしますね!
2.HyperX Cloud Alphaでゲームをプレイしてみた!
『Cloud Alpha』は正直僕の想像を超える付け心地で、本当に快適にゲームがプレイできます!
最近は主にFPSやモンスターハンターワールドをプレイしていて、休日なんかは1日に7~8時間ゲームするなんてこともザラにあるんですが、このヘッドセットで今のところ耳が痛くなるということはありませんね。
今までに使用したヘッドセットやヘッドホンだと、ゼンハイザーの『HD 598 Cs』が付け心地では1番気に入っていたんですが、このCloud AlphaはHD 598 Csと同等レベルのかなり快適な付け心地です。
マイク音声についてですが、いつも一緒にやっているフレンドの話だと、周りの余計な音が入らず、とてもクリアとのこと。
この間Razerの『Razer Thresher Ultimate for PS4』をレビューし、そちらも悪くはないと思っていたんですが、付け心地では明らかにCloud Alphaに軍配が上がりますね。
これからヘッドセットを検討している方はキングストンの『Cloud Alpha』はかなりおすすめなので是非一度チェックしてみてください!
3.PS4でCloud Alphaをサラウンドで使用する方法
Cloud AlphaはUSBサウンドカードなどは付属していないため、ステレオヘッドセットとして使うのが一般的かと思いますが、僕が使用している『mix amp pro tr』と組み合わせて使うことで、Cloud AlphaをPS4でサラウンドで使用することができます。
実際にこの組み合わせで使ってみたところ、サラウンド感も特に問題なく快適に使用することができました。
サラウンドにも興味があるという方は是非チェックしてみてください↓
数日間Cloud Alphaを使用しましたが、本当にいいヘッドセットですねこれ!
今までキングストン製品を使ったことがなかったというのが恥ずかしくなりました(汗)
機会があればキングストンの他のヘッドセットについてもレビューしたいと思います。
今回の記事は以上になります。
お読みいただきありがとうございました^^
キングストン他製品のレビューはこちら↓