どうもさっさんです^^
今回はCORSAIRのワイヤレスサラウンドヘッドセット『HS70 Wireless』(以下略:HS70)をレビューしていきます。
- 1.『HS70 Wireless』ってどんなヘッドセット?
- 2.『HS70 Wireless』開封の儀
- 3.『HS70 Wireless』をマネキンに付けて外観チェック
- 4.CORSAIR専用ソフト『iCUE』をダウンロードして設定を変更してみる
- 5.実際にゲームで使ってみた感想
1.『HS70 Wireless』ってどんなヘッドセット?
HS70は2018年7月7日にCORSAIRから発売された50mmネオジウムドライバ採用のワイヤレスサラウンドヘッドセットです。
低遅延2.4GHzワイヤレス接続で最大通信距離は12mを実現し、7.1chバーチャルサラウンドに対応しています。
バーチャルサラウンドはCORSAIRデバイス専用ソフト『iCUE』をインストールしてあるPCでのみ使用可能ですが、ステレオに限りPS4との接続も可能で、ワイヤレスで使用することができます。
また、CORSAIRはヘッドセットのマイク音質にも拘っており、取り外し可能な単一指向のマイクにノイズキャンセリング機能を搭載し、集音時に外部のノイズを拾いにくく、クリアな音質でボイスチャットを楽しむことができます。
ボイスチャットソフトでは最も人気の高い『DISCORD』の認証を取得しています。
- 低遅延ワイヤレス接続
- 7.1chサラウンド対応
- PS4での使用も可能(ステレオ)
- 高音質ノイズキャンセリングマイク(DISCORD認証済)
スペック
2.『HS70 Wireless』開封の儀
▼僕がレビューするHS70の色はカーボンです。
外箱はこんな感じ。
▼中身を取り出し並べてみます。
内容物一覧
- HS70 Wireless 本体
- 充電用USBケーブル(1.8m)
- ノイズキャンセリングマイク
- ワイヤレスUSBトランスミッター
- クイックスタートガイド(日本語非対応)
- 安全及びコンプライアンス情報
- 保証ガイド
▼ヘッドセット本体を詳しく見ていきましょう。
▼左側後部には音量調整ダイヤルやマイクミュートボタンが配置されています。
▼左側下部には充電用USB端子とマイク接続端子が配置されています。
▼マイク接続端子にはゴムカバーが付いているので取り外してマイクを取り付けてみます。


▼右側後部には電源ボタンが配置されています。
▼イヤーパッドはオーバーイヤータイプ(耳がすっぽり隠れる)で、フカフカなので長時間装着しても耳や耳のまわりは痛くならなそうです。
▼ヘッドバンドにもクッションが入っていますがイヤーパッドよりも薄めでした。
薄いといってもガチガチに硬いわけじゃないので付けていて頭が痛くなるということはないと思います。
3.『HS70 Wireless』をマネキンに付けて外観チェック
▼まずは正面です。
▼続いて斜めから。
▼最後に横です。
ゲーミングヘッドセットの中にはゴテゴテしたデザインのものも多いですが、個人的にはシンプルな方がかっこいいと思うのでHS70はかなり好印象を持ちました。
ヘッドセットを購入する方の中には「ヘッドホンとして使いたい」という方もいるのではないでしょうか。
HS70はマイクを使わない場合は取り外せるのでワイヤレスヘッドホンとしても使用可能です。
「よくPCで映画を見る」なんて方は7.1chサラウンドの大迫力で楽しむこともできますよ。
4.CORSAIR専用ソフト『iCUE』をダウンロードして設定を変更してみる
まずCORSAIRデバイスの専用ソフトである『iCUE』をダウンロードしましょう。
▼リンクをクリックすると下のページにジャンプします。
iCUEをダウンロードし、インストールしましょう。
▼PCにUSBでHS70とUSBトランスミッターを接続し、iCUEを起動します。
左下にファームウェアアップデートを促すマークが表示されました。
クリックしてアップデートを行いましょう。
▼アップデートを済ませたらHS70の画像をクリックします。
▼するとHS70の設定画面が開きました。
ここではマイクボリュームの調整やステレオとサラウンドの切り替えを行うことが可能です。
また、HS70はマイクのサイドトーンに対応しているため、その有無やボリューム調整が出来ます。
(サイドトーンとは自分の声を遅延なく自分でも聞くことができる機能です)
▼左側の『EQプリセット』をクリックするとあらかじめ用意されているイコライザの選択や、自分好みにカスタマイズすることができます。
デフォルトでは5種類のイコライザが用意されていました。
僕はとりあえず『FPS Competition』を使用してみたいと思います。
5.実際にゲームで使ってみた感想
僕はサラウンドヘッドセットを試してみる際、オーバーウォッチの練習場でボットの行動音がどのように聞こえるかを基準にしています。(もちろん実際に対戦でも使用しますが、どれも全く同じ環境で試せるようにそうしています)
サラウンドに関してですが、ONにすると音に広がりが感じられステレオと比較して方向がつかみやすくなったように感じます。
バーチャルサラウンドというのはかなり賛否が分かれており、ステレオの方が敵の位置がわかりやすいと言う方もいますが、個人的にはサラウンドの方がいいと感じているので普段からサラウンドで使用しています。
他のサラウンド対応製品も多数使用してきた僕から言わせると、「ズバ抜けて定位がいい」というようなことはないんですが、ワイヤレスの利便性とサラウンドを両立させているのがHS70のいい所だと思います。
他の製品はワイヤレスだとサラウンドに対応していなかったり、バッテリーを内蔵しているため有線のものと比べると重かったりするんですが、HS70は有線ヘッドセットに引けを取らないほど軽いです。
次にマイク音質についてです。
僕はDISCORDの認証を受けたヘッドセットを初めて使用しましたが、特別マイク音質がいいようには感じませんでした。
ただ、「音が悪い」ということはなく、使用していてボイスチャット相手からマイク音声を指摘されるようなことはないと思います。
ちなみにサイドトーンはサラウンド機能同様PS4には対応していませんでした。
付け心地に関してですが、側圧は普通からやや強めくらいかなと思いますが、イヤーパッドがフカフカでクッション性が高いため長時間付けていても耳や耳の周りが痛くなることは一度もなかったです。
全体的に見るとHS70の完成度はなかなか高いと思います。
軽くてワイヤレスに対応しているヘッドセットを探している方にピッタリの製品ではないでしょうか。
個人的にはCORSAIRからPS4などのCS機向けサラウンドヘッドセットの発売にも期待したいと思います。
- ワイヤレス対応で軽いヘッドセットが欲しい
- サラウンド対応製品がいい
- PCゲームをメインに使用する
- シンプルなデザインが好き
- マイクが取り外しできた方がいい
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました^^