どうもさっさんです^^
今回は自作PCパーツで人気の高いCORSARから発売されているPCケース『SPEC-OMEGA Tempered Glass』を開封レビューします。
1.『SPEC-OMEGA Tempered Glass』とは?
SPEC-OMEGA Tempered Glassとは、2018年1月にCORSAIRから発売された強化ガラス採用の左右非対称のATX対応ミドルケースです。
フロントに120mm LEDファン、リアに120mm ファンを標準搭載しています。
ラジエータは最大360mm、拡張カードスペースは370mmを確保しているため、ハイスペックな構成にも対応しています。
本体サイズは幅232mm、奥行き495mm、高さ516mm、重量約7.56Kgと一般的なミドルタワーの大きさと考えていいでしょう。
- 強化ガラスを採用したATX対応、非対称デザインのミドルタワーPCケース
- フロント120mm LEDファン、リア120mmファン標準搭載
- 360mmサイズの大型ラジエータ搭載対応
- エアフローを飛躍的に向上させたDirect Airflow Path
- 最大370mmを確保した拡張カードスペース
- 高さ170mmまでのハイハイトCPUクーラーに対応
- フロントパネルにLEDライトストリップを内蔵
- ホワイト、レッド、ブラックの3カラーラインアップ
スペック
製品名 | SPEC-OMEGA Tempered Glass |
---|---|
製品画像 | ![]() |
カラー | ブラック/ホワイト ブラック/レッド ブラック |
5.25インチベイ | - |
3.5/2.5インチシャドウベイ | 2 |
2.5インチ専用シャドウベイ | 3 |
拡張スロット | 7 |
拡張カードスペース | 最大370mm |
対応CPUクーラー高さ | 最大170mm |
対応ラジエーターサイズ | フロント:360mm / 280mm / 240mm / 120mm トップ:240mm / 120mm リア:120mm |
搭載電源 | - |
対応電源 | 200mmまでのATX規格電源 |
対応マザーボード | ATX / Micro ATX / Mini ITX |
標準搭載ファン | 1×120mm LEDファン |
搭載可能ファン | フロント:2×140mmファン / 3×120mmファン トップ:2×140mmファン / 2×120mmファン リア:1×120mmファン |
フロントポート | 1×USB 3.0 1×Audio in/out |
保証期間 | 2年 |
付属品 | 1×ネジセット 1×取扱説明書 |
本体サイズ | W232mm×D495mm×H516mm |
本体重量 | 約7.56kg |
パッケージサイズ | W321mm×D594mm×H586mm |
パッケージ重量 | 約10.1kg |
価格(2019.1.5現在Amazon出品価格) | 12,780円12,780円 |
2.『SPEC-OMEGA Tempered Glass』開封&外観チェック
▼外箱はこんな感じです。
▼ここからは箱から本体を取り出し外観をチェックしていきたいと思います。
▼正面から見てわかるように、SPEC-OMEGA Tempered Glassのデザインは左右非対称になっていて、左側は白いプラスチック、右側は透明なプラスチックになっています。
▼フロントパネル右上にはスイッチや端子類が配置されています。
上から電源ボタン、USB3.0×2、ヘッドホン端子、マイク端子、リセットボタンとなっています。
▼右下にはCORSAIRのロゴがプリントされています。
▼トップパネルもフロントパネルと同様に左右対称デザインで、大型の通気口が設けられています。
フィルターの役割も兼ねているようですが、少し目が粗いように思います。
▼トップパネルは背面上部のネジを抜くと取り外すことが可能です。
▼左側サイドパネルには強化ガラスが採用されています。
▼パネルの取り外しは四隅のネジを全て抜く必要があり、付属の六角を使うことになるので少し面倒だと感じました。
▼左側サイドパネルを取り外しました。
▼マザーボードはATX / Micro ATX / Mini ITXに対応しています。
▼フロントパネル裏のシャーシ面下部には標準で120mm LEDファンが1基搭載されています。
必要に応じて120mmファンを合計3つ、または140mmファンを2つ取り付けることが可能です。
▼電源取付部右側には3.5/2.5インチシャドウベイが2つ装備されています。
▼3.5/2.5インチシャドウベイへの取付は右側サイドパネルを取り外して行います。
▼HDD・SSDコンボトレイに乗っていた小さめの段ボールにはネジと結束バンドが入っていました。
▼また、右側パネルを外すことで2.5インチ専用シャドウベイへのアクセスも可能です。
▼リア排気には120mmファンが1基搭載されています。
こちらはフロントとは違いLED仕様ではありませんでした。
▼電源は200mmまでのATX規格電源に対応しています。
▼電源ユニットの吸気ファンが位置するボトム部にはスライド式の防塵フィルタを装備しています。
▼本体底面四隅にはプラスチック製の台座があり、それぞれに滑り止めが付いています。
まとめ
一目見てわかるようにSPEC-OMEGA Tempered Glassはデザイン性を重視したPCケースだと思います。
左側サイドパネルに強化ガラスを採用し、フロントにLEDファンを装備しているため、それに合わせて内部のパーツを組むことでかなりかっこいいPCを完成させることができると思います。
ただ、メンテナンス性を考えると電源取付部だけでなくフロントパネルとトップパネルにも簡単に取り外しできるようなフィルターが欲しかったですね。
実際に組立てし、長期的に使ってみないことには何とも言えませんが、メンテナンス性を重視する方は注意が必要かもしれません。
組立ての様子は別の記事と動画で後日アップしたいと思いますので、是非そちらもご覧ください。
▼自作動画はこちら
今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました^^
さっさんのTwitte