さっさん部ログ

ブロガー兼YouTuberのさっさんによるガジェットレビューブログです

YouTube用ビデオカメラ・一眼レフ・ミラーレスのおすすめ製品は?おすすめのメーカーや選び方について解説します

f:id:sassan9:20181010183520j:plain

どうもさっさんです^^

最近のYouTuberブームで「自分もYouTuberになりたい!」と考えている方は多いのではないでしょうか。

YouTubeは使用料無料で動画を投稿することができるため、誰でも気軽にチャレンジすることができます。

しかし、YouTubeの使用料が無料とはいえ、全くお金をかけずに動画を作るのは難しいです。

なぜなら動画を撮るにはカメラが要りますし、撮った動画を編集するにはある程度スペックの高いPCや編集ソフトが必要で、さらにできた動画をアップロードするのにインターネットが必須だったりと、何かとお金はかかってしまいます。

そこで、まずこの記事では動画を撮るのに必要となる「カメラ」に絞り、おすすめの製品や選び方について解説していきます。

 

 

1.本当にお金をかけたくないならスマホで撮影するのがおすすめ

f:id:sassan9:20181010135729j:plain

今や誰もが持ってるスマートフォンですが、最近ではカメラ性能が非常に高くなっているため、素人でも簡単にキレイな写真が撮れたり動画を撮影することが可能です。

正直下手なカメラを買うよりも全然いいのではないかと思います。

「よし!YouTubeやるぞ!」と意気込んでカメラや必要機材を一気に揃えるのもいいですが、いざ初めてみたら誰も自分の動画を見てくれず、YouTubeで一円も稼げずに終わるということはザラにあります。

とりあえずスマホで動画を作ってみて、「これなら行ける!」と思えたら機材を買うというようにしてもいいと思います。

キレイに動画を撮れるスマホは?

f:id:sassan9:20181010141003p:plain

カメラ性能が高いスマホといえばやはりiPhoneですね。
最近はデュアルカメラを搭載したり、暗所に強くなったりとさらに性能が上がっています。

また、Androidでカメラ性能が高いスマホといえばGalaxyは外せないです。
Xperiaもいいとは思いますが、どちらも使った僕からするとGalaxyの方が操作感がよく、カメラ性能も高いように感じました。

さらに最近ではカメラに力を入れているメーカーが多く、ハイスペックなスマホであればある程度カメラの性能は高いはずです。

ハイエンドスマホは価格が高いため気軽に機種変更するわけにもいきませんが、YouTubeをやり始めるタイミングと機種変更の時期が丁度重なった場合はカメラ性能を重視してみるといいでしょう。


2.【ビデオカメラと一眼カメラ】YouTubeに使うならどっち?

f:id:sassan9:20181010142626p:plain先ほどはとりあえずはスマホでやってみるのをおすすめしましたが、ある程度再生数が稼げるようになったら動画撮影専用にカメラを用意するのをおすすめします。

しかし一口に「カメラ」と言っても色々あるのでどれを買えばいいかわからないという方もいるでしょう。

一般的には「動画撮影ならビデオカメラ」という認識が強いのではないでしょうか。

確かに間違ってはいないのですが、最近は一眼カメラ(一眼レフとミラーレスの総称)でも動画を撮影することが可能です。

そこで、ビデオカメラと一眼カメラは動画撮影においてどのような違いがあるのかを考えてみましょう。

ビデオカメラ

ビデオカメラと言えば子供の運動会を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

特に難しい操作や設定の必要がなく、誰でもボタン一つで撮影することができるのはもちろん、ズームが可能なので広角から望遠までをそれ一つでまかなえるため、動画撮影においては万能カメラと言えます。

ただし細かく設定をいじったり、レンズを交換して画角を変えることはできません。

「別にカメラに興味はないけど、YouTubeのためにとりあえず買う必要がある」というような方はビデオカメラを選ぶのが無難でしょう。

一眼カメラ

「一眼カメラといえば写真撮影」というイメージが強いのではないでしょうか。
しかし先ほども記載した通り、最近の一眼カメラは動画を撮影することも可能になっていて、使い方によってはビデオカメラよりもキレイな映像を撮影することができます。

ただ、設定がビデオカメラよりも複雑で、使用するレンズによって画角が変わったりズームできなかったりと、全くの素人にはやや難しい面があります。

最低限カメラの知識を持っている方や、知識はないけど勉強して最高にキレイな画質で撮影したいという方には一眼カメラがおすすめです。

また、ほとんどの製品は連続動画撮影時間が29分59秒(またはそれ以下)になっている点にも注意する必要があります。(最近では連続動画撮影時間の制限がない製品も増えてきました)


3.おすすめのカメラメーカーは?

f:id:sassan9:20181010145952j:plain

ビデオカメラと一眼カメラ、どちらを買うにしても数多くのメーカーから数えきれないほどの製品が発売されています。

そのため、「どのメーカーの製品がいいのかわからない」という方が多いのではないでしょうか。

そういった方のためにここではビデオカメラのおすすめメーカー、一眼カメラのおすすめメーカーをご紹介します。

ビデオカメラのおすすめはSONY

f:id:sassan9:20181010151651p:plain

Panasonic・JVC・CANONなど、ビデオカメラを販売するメーカーは多いですが、最もシェアを獲得し、評判がいいのはやはりSONYのビデオカメラです。

画質がいいのはもちろん、空間光学手振れ補正が素晴らしく、屋外で動き回りながらの撮影は他メーカーを寄せ付けない強さを持っています。

また、内蔵マイクの音質がよく、外付けマイクを使用しなくてもある程度クリアな音声を録ることが可能です。

さらにメーカーアクセサリーも充実しているため、拡張性も高いです。
グレードが多く、予算に合わせて選べるのも魅力で、初心者はもちろん上級者でも満足できる製品が揃っています。

YouTubeに使う一眼カメラならPanasonicかSONY

f:id:sassan9:20181010153239p:plain

一眼カメラを写真専用機として使用するならCanonやNikon、最近ではSONYも人気が高いですね。

しかし、YouTubeなどに投稿するための動画専用機として考えるなら個人的にはPanasonicとSONYのどちらかと思います。

理由はPanasonicとSONYのミラーレス一眼の一部のモデルは連続して動画撮影を30分以上行うことが可能で、バリアングルモニターや180°チルトを採用しているため自撮りにも対応できるからです。

動画撮影時間の制限がない製品についてはこれからどんどん機種が増えていくと思われます。

短い時間しか撮影しないのであれば特に関係ありませんが、長時間連続して撮影するのであればこの点も注意した方がいいでしょう。


4.YouTube動画撮影におすすめの製品を紹介

ビデオカメラのおすすめ製品

SONY HDR-CX470

  • 光学式手振れ補正
  • 本体重量215g(バッテリー含む)
  • 内蔵メモリー32GB
  • モニター:2.7インチ(タッチパネル非対応)
  • 本体カラー:ホワイト、ブラック

SONYから発売されているエントリーモデルのビデオカメラです。
約27,000円と非常に低価格のため、初心者の入門用として最適です。

本体重量が215gと非常に軽くコンパクトなのが特徴で、持ち運びの邪魔になりにくいです。

ただ、このモデルに搭載されている空間光学手振れ補正は上位機種に搭載されているものとは違うので、若干動きには弱くなっています。

また、外部マイクを接続することができない点にも注意が必要です。


SONY HDR-CX680

  • 空間光学手振れ補正
  • 本体重量355g(バッテリー含む)
  • 内蔵メモリー64GB
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ホワイト、ブロンズブラウン、レッド

先ほど紹介したHDR-CX470の上位機種で、本体重量は355gとやや重くなり、価格は約44,000円と高額になりますが、空間光学手振れ補正に対応し、内蔵メモリーが64GBになっています。

また、外部マイクや純正アクセサリーの接続にも対応し、拡張性は高いです。
4K撮影はしないという方であればHDR-CX680は最適なビデオカメラではないかと思います。


SONY FDR-AX45

  • 4K/30fps撮影に対応
  • 空間光学手振れ補正
  • 本体重量560g(バッテリー含む)
  • 内蔵メモリー64GB
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック、ブロンズブラウン

こちらはSONYの4K録画に対応したビデオカメラです。
先ほどのモデルよりもセンサーサイズが大きいためさらに高画質な撮影が可能になります。

実際にこのカメラを使うYouTuberも多いです。

価格は約77,000と高額になりますが、このカメラを持っていればYouTube用動画の撮影は十分こなすことができます。


SONY FDR-AX60

  • 4K/30fps撮影に対応
  • ビューファインダー搭載
  • フォーカス・ズーム調整可能なレンズリング搭載
  • 暗闇での撮影が可能なナイトショットに対応
  • 空間光学手振れ補正
  • 本体重量585g(バッテリー含む)
  • 内蔵メモリー64GB
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック

基本的な性能はFDR-AX45と同じですが、こちらは日差しが強く液晶モニターが見にくい場所でも映り具合を確認できるビューファインダーや、フォーカスやズームを調整可能なレンズリングを搭載しています。

また、暗闇での撮影が可能なナイトショットに対応した点もFDR-AX45とは異なります。

家でカメラを三脚に据えて撮影するだけの方ならFDR-AX45で十分かと思いますが、屋外や暗所での撮影もする方はこちらを選ぶのもありだと思います。


一眼カメラのおすすめ製品

Panasonic Lumix G8 レンズキット

  • 4K/30fpsに対応
  • 有効画素数1600万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:Dual I.S.2
  • 49点オートフォーカス
  • 本体重量505g
  • 防塵・防滴仕様
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック

こちらは2016年10月にPanasonicから発売されたミラーレス一眼です。

実はこのLumix G8の後継機にあたるG9が既に発売されているんですが、残念ながらそちらは連続動画撮影時間が29分59秒となってしまったため、YouTube用に購入するのであればG8をおすすめします。

発売から時間がたっているため価格が安いというのもこのカメラを選ぶメリットの一つです。

一眼カメラはレンズだけで数万円から十数万円以上するものもありますが、こちらはボディとレンズのセットで約83,000円とお手頃です。

ただし、4K動画の撮影時は最大30fpsで、しかも画角がクロップされて狭くなってしまう点には注意が必要です。

低価格で動画撮影向けの一眼カメラが欲しいという方にはこちらがおすすめでしょう。


Panasonic Lumix G99

  • 4K/30fpsに対応
  • 有効画素数2030万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:Dual I.S.2
  • 49点オートフォーカス
  • 本体重量536g
  • 防塵・防滴仕様
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック

2019年5月23日に発売されたG8の本当の後継機がG99です。
G8から若干ボディが大きく重くなりはしたものの、十分コンパクトで軽量です。

もちろん動画は30分以上撮影可能ですし、バリアングルモニターで自撮りにも対応しています。

G8はマイク端子位置の関係上、自撮りの際にマイクケーブルが邪魔になる欠点がありましたが、G99はマイク端子の位置が移動されたため、邪魔にならなくなりました。
これはYouTuberにとって非常にありがたいことです。

ただ、4Kはやはり30fpsが上限で、画角がクロップされてしまう点には注意しましょう。


Panasonic Lumix GH5

  • 4K/60fpsに対応
  • 有効画素数2033万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:Dual I.S.2
  • 225点オートフォーカス
  • 本体重量725g
  • 防塵・防滴・対低温仕様
  • モニター:3.2インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック

こちらは2017年3月に発売されたLumixシリーズの上位モデル『GH5』です。
サイズ・価格ともに先ほど紹介したG8よりもかなりアップしていますが、色々な面でスペックが上回ります。

価格はボディのみで約188,000円、レンズキットで約240,000円と気軽に購入できるような価格ではありませんが、本当に高画質な動画を撮りたいのであればおすすめです。

ちなみにこのGH5は超有名YouTuberのヒカキンさん、カズさん、瀬戸弘司さん(他多数)も愛用しています。

また、別売りのXLRマイクロホンアダプターという製品と併せて使用することでXLR端子で接続するプロ仕様のマイクを使用することが可能で、画質だけではなく音質にこだわりたい方にもおすすめのカメラです。


Panasonic Lumix GH5S

  • 4K/60fpsに対応
  • 有効画素数1028万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:なし
  • 225点オートフォーカス
  • 本体重量660g
  • 防塵・防滴・対低温仕様
  • モニター:3.2インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック

こちらは先ほど紹介したGH5の派生モデルで、2018年1月に発売されたカメラです。

あえてGH5より画素数を落としたセンサーを搭載したことでより暗所に強くなり、低ノイズ撮影が可能になりました。

また、GH5はオートフォーカスが弱点と言われていますが、GH5Sではそれが若干改善されており、オートフォーカスの早さや人物を認識する性能が上がっています。

ただ、残念ながらこちらはボディ内手振れ補正機能が廃止されてしまったので、屋外で動き回りながらの撮影はジンバルを用意した方がいいかもしれません。

価格はボディのみで約250,000円です。


SONY α6400

  • 4K/30fpsにも対応
  • 有効画素数2420万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:なし
  • 425点位相差検出方式/425点コントラスト検出方式
  • 本体重量403g
  • 防塵・防滴・対低温仕様
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック・シルバー

以前までSONYのミラーレス一眼は30分以上動画撮影することができませんでしたし、背面のモニターが自撮りに対応していなかったためYouTubeにはあまり適していませんでしたが、2019年2月に発売されたこのα6400ではその2つの問題点をどちらもクリアしてきました。

本体が非常にコンパクトで、オートフォーカス性能が素晴らしく、センサーサーズがPanasonic(のマイクロフォーサーズ)に比べて大きいため(APS-C)暗所にも強いのが特徴です。

屋外での自撮りが多いYouTuberはPanasonicからα6400に乗り換えた方も多いです。
レンズキット(16mm-50mm)でも約11万円と値段が安いのも魅力です。

ただ、ボディ内手振れ補正が付いていない点には注意しましょう。


SONY α6600

  • 4K/30fpsにも対応
  • 有効画素数2420万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:あり
  • 425点位相差検出方式/425点コントラスト検出方式
  • 本体重量503g
  • 防塵・防滴・対低温仕様
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック
  • SONY製フルサイズミラーレス用バッテリーを採用で長時間の撮影に対応

SONY製APS-C機のフラッグシップモデルとしてα6600が発売されました。
先ほど紹介したα6400と同様に自撮り対応の180°チルトモニターを採用したことに加えて手振れ補正を搭載したため、YouTuberやVlogerにさらに適したカメラとなりました。

また、いままでSONY製フルサイズミラーレスに採用していたNP-FZ100というバッテリーを初めてAPS-C機に採用し、可能となる静止画撮影枚数と動画撮影時間が大幅に向上しているのも魅力です。

その分α6400から約100g本体重量が増加しましたが、それでもまだまだ軽量な部類に入ると思いますし、軽めのレンズと組み合わせて使うことで機動力はかなり高くなります。


SONY RX100 Ⅶ(コンデジ)

  • 4K/30fpsにも対応
  • 有効画素数2010万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:光学式(4段分)
  • 357点位相差検出方式/425点コントラスト検出方式
  • 本体重量302g
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック

本記事ではレンズ交換式のミラーレス一眼を紹介してきましたが、ここからは番外編的な感じでSONYのコンデジを紹介します。

RX100シリーズはほぼ毎年モデルチェンジされており、このRX100 Ⅶは2019年モデルは8月30日に発売されました。

YouTubeの動画撮影用としてコンパクトなカメラが欲しいと思っていたので発売日に購入してみましたが、非常にコンパクトながら画質・内蔵マイク音質・AFの精度と速度が素晴らしいです。

もちろんコンデジなのでレンズ交換はできませんし、バッテリー容量が小さいため長時間の撮影には適していないなど欠点もありますが、小さい分気軽に持ち出せてさっと取り出し撮影できるため機動力は非常に高いです。

購入前は「コンデジに14万かぁ」と思っていましたが、実際に使ってみて買って良かったなと思いました。

個人的には既にメインのカメラを持っていて、サブカメラや屋外専用カメラとして使うことをおすすめしますが、RX100シリーズをメイン機として使っているYouTuberの方もいますし、実際メインとして使うのに十分な性能を備えていると思います。


SONY ZV-1

  • 4K/30fpsにも対応
  • 有効画素数2010万画素
  • 連続動画撮影時間30分以上対応
  • 手振れ補正:光学式
  • 315点位相差検出方式/425点コントラスト検出方式
  • 本体重量294g
  • モニター:3.0インチ(タッチパネル対応)
  • 本体カラー:ブラック

こちらは2020年6月に発売されたVlogger向けコンデジ「ZV-1」です。
ベースはRX100シリーズなので共通する仕様は多いですが、こちらは動画撮影に特化しているため背面モニターはチルトではなくバリアングルになっています。

また、RX100シリーズにはなかったシューが搭載されたため、外部マイクを使うことができます。

内蔵マイクについてもRX100シリーズより進化していますし、シューに取り付けて使うウインドスクリーンが付属しているため、実際に使ってみると外部マイクがなくてもある程度高音質に音声収録はできると感じました。

ZV-1のレンズは焦点距離がフルサイズ換算で24~70mm、F値はワイド端で1.8と非常に明るいため暗所に強く、照明のない部屋でも高画質な撮影が可能です。

個人的には手振れ補正が少し心もとなかったり(アクティブという電子手振れ補正を合わせたモードにすると手振れ補正は強くなるものの画角が狭くなってしまいます)、本体がプラスチッキーでややチープ感があると感じたものの、約9万円という価格や本体サイズなどを考えると非常に優秀なカメラだと思います。

Vlogを始めてみたいけどカメラを持っていないという方は検討してみてはいかがでしょうか。

5.まとめ

f:id:sassan9:20181010183000j:plain冒頭でも記載した通り、初心者はまずスマートフォンを使ってみてどんな感じで撮影できるか、自分にYouTubeはやっていけるか、本当にカメラが必要かどうかをよく考えたほうがいいと思います。

安い買い物ではないため後から後悔しないよう自分に本当に必要な製品を選びましょう。

今回の記事は以上になります。
お読み頂きありがとうございました^^

 


さっさんのTwitter