どうもさっさんです^^
2019年2月26日にLogicoolからゲーミングヘッドセットの新製品が4つ発売されました。
本記事ではその中のG331というエントリーモデルをレビューしていきたいと思います。
1.Logicool G331について
G331とは、Logicoolから2019年2月26日に発売されたゲーミングヘッドセットです。
同日に発売されたG431は、2013年に発売されたG430の後継機で、付属のUSB DACを用いることでPCでゲームをする場合サラウンド(DTS Headphone:X 2.0)に対応していますが、G331にはUSB DACが付属していないためサラウンドには対応していません。
その他G431との違いは本体カラーくらいなので、PCではなくPS4やNintendo Switchなどでの使用を想定しているなら基本的にはG331を選んでいいと思います。
G331は上位モデルのG933sやG633sのPro-G 50mmとは異なりますが、50mmドライバーを採用しているため、40mmドライバーの前機種G430よりも音質面で有利になっているようです。
また、イヤーパッドはエントリーモデルながらPUレザーを採用し、見た目の質感が高くなっています。(G430は布製イヤーパッドを採用)
- 小さな音も正確に表現する50mmドライバー
- 跳ね上げでミュートできる6mmマイク
- 様々なプラットフォームで使用が可能(4極から3極に変換するケーブルが付属)
- 質感の高いPUレザーを採用
- 回転式イヤーパッド
- 本体重量259gの軽量設計
スペック
製品名 | G331 |
---|---|
製品画像 | ![]() |
ヘッドホン部 | |
スピーカードライバー | 50mm径 |
周波数特性 | 20Hz~22kHz |
インピーダンス | 39Ω(パッシブ),5kΩ(アクティブ) |
出力音圧レベル | 107dB SPL/mW |
マイク部 | |
指向特性 | 単一指向性 |
周波数特性 | 100Hz~20kHz |
その他 | |
本体サイズ | 182(W)×81.7(D)×172(H)mm |
本体重量 | 約259g(ケーブルを除く) |
ケーブル長 | 約2m |
接続インターフェース | 4極3.5mmプラグ(3極変換ケーブル付属) |
発売日 | 2019年2月26日 |
価格(2019年2月28日現在Amazon出品価格) | 8,963円 |
2.G331 開封の儀
▼外箱はこんな感じです。
▼中身を取り出し並べてみます。
内容物一覧
- G331本体
- 3極変換ケーブル
- 説明書・保証書等
▼G331本体を詳しく見ていきましょう。
▼本体重量が259gと軽量で、実際に持ってみると本体サイズに対して本当に軽いのがわかります。
▼イヤーカップにはLogicoolのメッキロゴが付いています。
▼ヘッドバンドはもちろん伸縮可能です。
▼イヤーカップは回転式で首にかけていても邪魔になりにくくなっています。
▼左側のイヤーカップの後ろにはボリューム調整ダイヤルが配置されています。
▼イヤーカップはPUレザーを採用しているため質感は高いです。
▼PUレザー製なので洗うことは基本的にないのかなと思いますが、一応取り外しできるようになっています。
▼ヘッドバンドのクッションもPUレザー製です。
▼G331のマイクは折り畳み式で、収納時はマイクがミュートになります。
▼画像ではマイクが堅そうに見えるかもしれませんが、実はやわらかい素材になっていて自由に曲げることが可能です。
▼マイク内側はこのような形状です。
▼ケーブルの先端は4極プラグになっているため、PS4やNintendo Switchにそのまま接続可能です。
▼PCに接続する場合は付属の3極変換ケーブルを使います。
3.マネキンを使って外観チェック
▼マネキンを使って装着時のイメージを確認してみます。
プラスチックの質感が高く、見た目は単純にかっこいいと思います。
旧モデルのG430・G231はイヤーカップにも青やオレンジのラインが入っていましたが、個人的にはこちらの方がシックでおしゃれだと思います。
マイクの長さは十分で、曲げるとほどよく口元に近い位置に設置できました。
▼イヤーカップを回転させるとこんな感じです。
一日何時間もプレイするような方だと合間に休憩を挟むこともあると思うので、首にかけたときに邪魔になりにくいというのはなかなか便利だと思いました。
4.G331をゲームで使ってみた感想
G331を数日間実際にゲームプレイ時に使ってみました。
まず付け心地についてですが、本体重量が軽いため長時間装着していても首や頭が疲れることは全くありませんでした。
また、側圧は緩くもなくキツくもないという感じで、耳周りのストレスがなく快適な付け心地でした。
続いて音質に関してですが、全体的にクリアで聞き疲れしない音のように感じました。
ゲーミングヘッドセットなので一般的なイヤホンやヘッドホンに比べてやや低音が強く、フォートナイトやAPEX LEGENDSをプレイしたところ足音や銃声が非常に聴きやすかったです。
個人的に良いなと思った点がマイクの跳ね上げミュートです。
今までいくつものヘッドセットを使ってきましたが、ほとんどの製品がヘッドホンケーブルの途中にコントローラーが付いていて、そのコントローラーのスイッチでマイクをミュートにします。
しかしG331はマイクを跳ね上げるだけでミュートになるため、いちいちケーブルのリモコンに手を伸ばす必要がなく、圧倒的にミュート機能を使いやすいです。
ちなみに同日に発売された他のモデルも全てマイクの跳ね上げミュートに対応しています。
本記事執筆時点で価格が9,000円弱と、旧モデルのG430やG231に比べると割高感がありますが、全体的にスペックアップしていることやデザインが新しくなっていることを考えると非常に魅力的な製品だと思います。

ゲーミング ヘッドセット G633s ロジクール Logicool PS4/PC/Xbox/Switch/スマホ 有線 7.1ch 臨場感 高音質 RGB メッシュイヤーパッド 2年間メーカー保証
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2019/02/26
- メディア: Personal Computers

ゲーミング ヘッドセット G933s ロジクール Logicool PS4/PC/Xbox/Switch/スマホ ワイヤレス 7.1ch 臨場感 ノイズキャンセリング RGB 合成皮革イヤーパッド
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2019/02/26
- メディア: Personal Computers
▼G331、G431を動画でレビューしました。
購入を検討されている方は是非そちらもご覧ください。
今回の記事は以上になります。
お読みいただきありがとうございました。