ゲーミングキーボード
PUBGやフォートナイトの流行によってマウスやキーボードを使ってゲームをプレイする方が非常に増えています。そこで今回はおすすめのゲーミングキーボードの紹介や、各社のキースイッチの違い、特徴などについて解説しています。
最近本当にPCでゲームをする方が多くなりましたね。 CS機とは違ってPCゲームをする場合、色々なメーカーが販売するデバイスの中から自分に合ったものを選ぶことになるのですが、その数があまりにも多いためどれを買おうかなかなか決められないという方も多い…
Blackwidow V3 Proとは、Razerから2020年11月6日発売されたゲーミングキーボードです。 こちらはテンキーを搭載したモデルで、キースイッチはグリーンとイエロー(公式サイトから購入可能)から選択できます。 テンキーがある分横幅が広いので、「PCではゲー…
「PCで本格的にゲームをしたいけど、どんなキーボードを使えばいいかわからない」という方は少なくないでしょう。 僕はいままで色々なゲーミングデバイスを使用してきましたが、中でも断然おすすめなのがテンキーレスキーボードです。 本記事ではゲーム用途…
HyperX Alloy Elite 2とは、2020年7月27日にKingstonの社内ゲーミングブランドであるHyperXシリーズから登場したゲーミングキーボードのフラッグシップモデルです。 2018年1月に発売された旧モデルのHyperX Alloy Elite RGBから約2年半ぶりのモデルチェンジ…
ROG Strix Scope TKLとは、2020年7月10日にASUSから発売されてゲーミングキーボードで、日本語配列のテンキーレス仕様というのが特徴です。 同社から日本語配列のキーボードが発売されるのは実に3年ぶりとのことで、ユーザーから多数の要望が寄せられたため…
BlackWidow Lite JPとは、2020年4月24日にRazerから発売された日本語配列のテンキーレスゲーミングキーボードです。 以前同じくRazernoHuntsman TEをレビューしたんですが、そちらは本記事執筆現在US配列しか出ておらず、日本語配列派の僕には少し使い辛かっ…
2019年末に発売されて爆発的な人気を誇るSteelSeriesのAPEX PRO TKLを使い始めて1か月が経過したので、その上で感じたメリットとデメリットについてまとめてみたいと思います。
先日遂にSteelSeriesから大注目のゲーミングキーボード「Apex Pro TKL」が発売されました。 僕も発売前から予約していてようやく届いたので本記事でレビューしていきます。
以前HyperXのメカニカルゲーミングキーボード「Alloy Origins」をレビューしたんですが、完成度が素晴らしいのでテンキーレスモデルも是非発売して欲しいなぁと思っていた所、なんと本当に発売されてしまいました(笑) ということで今回はHyperXから新たに発…
2019年12月4日に人気ゲーミングデバイスメーカーのSteelSeriesから「Apex Pro TKL」という、その名の通りテンキーレスのゲーミングキーボードが発表されました。発売日は2019年12月18日で、Amazonなどでは既に予約が開始されています。(店頭推奨価格:26,00…
ロジクールから発売される待望の新型テンキーレスゲーミングキーボードについての情報をまとめました。
thermaltake X1 RGBをレビューしました。スマホアプリで設定可能という珍しいゲーミングキーボードです。デザインがシンプルなのでゲーミング特有のゴテゴテ感が苦手な方にもおすすめです。
ドイツの人気ゲーマーブランドであるROCCATのゲーミングキーボード『Horde AIMO』をレビューしました。2018年6月1日発売されたメンブレンキーボードで、便利なマクロキーやチューニングホイールを搭載しています。検討中の方は是非ご覧ください。
どうもさっさんです^^以前キングストンのヘッドセット『HyperX Cloud Alpha』レビューしたんですが、それからすっかりキングトン製品の虜になってしまいました!HyperX Cloud Alphaレビュー記事はこちら↓ www.sassanblog.com ということで今回もキングストン…